新blog

2016年4月ウェブサイトの刷新を行います。
ウェブサイトのURLは変更ありませんが、blogは下記へ移行いたします。
ブックマークの変更などよろしくお願いいたします。



www.rg-d.net/blog/
スポンサーサイト



高円寺のシェアハウス 上棟

祝上棟!さてさてココから本番です!

▼シートに隠れていますが…。

DSCN1712.jpg


▼地下も型枠が外れてきました。

DSCN3289.jpg


K

高円寺のシェアハウス 地下躯体

寒さにも負けず、職人さんには頭が下がります。
(さすがに雪には負けてましたが…笑)

▼壁の配筋スタート

DSCN3135.jpg

▼大分立ち上がって、電気の配管も。

DSCN3158.jpg
▼上にもコンクリートが入るので、しっかり支保工(支え)を入れています。

DSCN3168.jpg

▼左側は外壁側で杉板模様のコンクリートにするため杉板の型枠、
 右は内側になるツルツルの打ち放し用塗装型枠です。

DSCN3179.jpg

▼上の杉板型枠は現場で一枚一枚貼ってから、立ち上げていくのです

DSCN3187.jpg


K

ウェブサイト リニューアル(作業中)

実は…ウェブのリニューアル作業中なのです。

キチンとウェブデザイナーさんに依頼して、打合せをして、メールで確認して…と、
水面下で着々と新しいものが出来てきています。

しかし考えてみたら、何かを作る時のクライアントの側になるのは久しぶり!

「やりたいこと」と「できること」
「教えてほしいところ」と「お任せしたいところ」
「専門家の提案」と「クライアント側の希望」

などなど、悩むところは沢山ありますが、いつもとは逆の立場。

いつもは、デザイナー側の立場でプロジェクトに携わっていますが、
わかっているつもりで、反対の立場になると気がつく亊が意外にも多い!
提案されたデザインに新鮮な驚きや喜びがあったり、
丁寧すぎる説明でかえって理解するのに苦労してしまったり。

あらためて、ものを作り出すプロセスの大切さを思い知りました。
「ウェブが更新されないね!」と言ってくださる皆様。
もう少し時間はかかりますが、少々お待ちください。

僕らがいちばん公開を楽しみにしています(笑)
さあ、竣工写真のまとめ作業が待っている……。

高円寺のシェアハウス 配筋検査

DSCN1428.jpg


あの…大雪なんですけど…。びちょびちょになりながら配筋検査がんばりました。
あと数回配筋検査あるけど、もう雪は勘弁してください…。

監督さん、朝から雪を溶かしてくれてありがとうございます!

K
Profile

RG design

Author:RG design
一級建築士事務所

New
Category
Archive
Links
RSS